\仲間と一緒なら/ \写真の世界はもっと広がる!/ 不思議なご縁をいただきまして、この度 また新たな試みにチャレンジします! キーワードは「ゆる〜くたのしむ」 ネット・オンラインも便利ですが、 やっぱりリアルな世界をゆる〜く 楽しんでみんなでワイワイ交流したい! ぜひ情報拡散のご協力をお願いいたしますー! 📸「友活」交流会 \ゆる~くたのしむ写真教室/ 【概要】 写真撮影などの創作活動に関心の ある障害者や創作活動を通じて交流 の輪を広げたい 障害者、または これらの活動を支援したい方などを 対象に、創作活動のきっかけづくり のための交流会を開催します。 【目的】 継続的な事業として、障害者の社会 参加、友達づくりの場を提供します。 創作活動に関心の ある方を対象と することで、技術の向上や、秋田県 障害者芸術福祉展の出品数増を目指し ます。 【対象・定員】 ●「秋田県障害者芸術福祉展」に 出品してみたいという 意欲のある障害のある方 ● 創作活動に関心のある方と共に 創作活動を行いたいと考えている 障害のある方 ● 障害者の芸術文化活動などを 支援したいと考えている方 概ね15人程度 (男女・年齢・障害種別を 問いませんが、原則として 3回全てに参加出来る方) 【参加費】 無料 【お申し込み】 チラシ裏の申込用紙を主催者宛てに FAX・メール・郵送で申しください。 (持参可) 【申込受付期間 】 令和5年 5月26日(金)(先着順) 【第1回】 「みんなで写真のお話!」 日時:6月3日(土) 10:00~12:00 会場:心身障害者総合福祉センター 3階A・B会議室 内容:普段撮影しているものやお悩み を意見交換しながら、講師に 撮影のコツを教えてもらいます。 【第2回】 「みんなでお写んぽ!」 日時:7月29日(土) 10:00~12:00 会場:秋田県ゆとり生活創造 センター 遊学舎 内容:会場周辺を散策しながら気に なったものを撮影して見せ合い、 交流します。 【第3回】「みんなでたのしむ大写真交流会!」 日時:11月23日(木・祝日) 10:00~12:00 会場:心身障害者総合福祉センター 3階A・B会議室 内容:講師を囲んで交流会を振り返ります。 おいしいケーキ付です。 【講師】 R-room 代表・写真家 鈴木 竜典(りゅうすけ) https://r-room-photo.com/works/5314/ <プロフィール> 1978 年秋田県生まれ。 “心を動かす、写真のチカラ”を合言葉に、 県内企業広告写真や秋田の様々な魅力を撮影中。 秋田テルサ写真教室・秋田コアビジネスカレッジ 写真教室 講師 【主催】(お問い合わせ先) 社会福祉法人 秋田県身体障害者福祉協会 〒010-0922 秋田市旭北栄町1番5号 秋田県社会福祉会館1階 TEL:018-864-2780 FAX:018-864-2781 E-mail:infoakita@mua.biglobe.ne.jp
![]()
こんにちは、最近オンユアマークにハマっている
R-room・写真家の鈴木竜典です。
新型感染症の拡大とともに、なかなか普段の素顔が
見えにくくなった現在。
『お客様とのコミュニケーションが取りずらい。』
『なかなか自身の人柄が伝わらない。』
『ネット情報が名前だけで憶えづらい』
そんなお悩みの解決手段のひとつが「ビジスポートレイト」です。
先日音楽教室を起業される方から案内チラシと
ネットプロフィール用の「ビジスポートレイト撮影」の
ご依頼をいただきました。
詳しくは↓
https://r-room-photo.com/works/5293/
ただキレイに写真を撮影するのではなく、その人自身が
『どう見せたいのか?』
『どう見られたいのか?』
『どう自分らしさを写真で表現するのか?』
を一緒に考え撮影しました。
音楽教室と言えば、主にピアノを最初にイメージしますが
今回はピアノよりもフルート奏者である自分をより出して
いきたいとのこと。
であれば、やはりメインはフルートを持っての
ポージングがメインになり、逆にピアノは背景に
入れ、両方学ぶメッセージを伝える写真にします。
ただ写真を撮影するのではなく、その人にとって
特別な1枚を目指す「ビジスポートレイト」
最近ニーズが増えてきました。
お悩みの方はお気軽にご連絡ください!
『ワンちゃんポートレイトも撮ってるワン!』
こんにちは。R-roomマネージャー岡部です。
近頃、朝から鳥のさえずりが聞こえるようになりました。
窓を開けると、空気もほんのり温かく春のにおい。
春ですね。
仕事を終えて、立ち寄った産直。
春を告げる山菜たちが並び始めました。フキノトウ、アザミ、うど・・・
土の匂いとちょっとほろ苦いこの味。
春ですね。
今年はやっとマスク生活から卒業できそうな予感。
初めてお会いする人、久しぶりの再会。
やっぱり表情全部さらけ出して、時間を過ごしたい。
3年前まで普通にしていたことなのに、マスクを外して
出歩くことが、ちょっと新鮮というか、新たなスタートに感じる。
春ですね。
桜満開の知らせも今年は早くなりそうです。
気分良く春の気配に浸っていたら、くしゃみを連発。。。
これも花粉症の私に春を告げる。
春ですね。(泣)
みなさんはどんな春を感じてますか?
それではよい春を!