NOTE,WEBLOG | 鈴木竜典 写真室

2015年5月19日

白黒フィルムで残すこと 〜 フィルム現像編 〜

Ryu2_300_note_mini

こんにちは、温泉大好き長湯派の鈴木です。

前回の記事で紹介した白黒フィルムを自家現像したいと思います。

 

note_5444

フィルムには2種類の現像があります。

ひとつは『フィルムの現像』、もうひとつは『印画紙への現像(プリント作業)』です。

今回は写した白黒フィルムを現像する作業です。

作業工程は、

 

①薬品作り(現像液・停止液・定着液・水洗促進剤・水切液)なんと5種類!

②フィルムを現像タンクへ入れる作業。(真っ暗の中での作業、なかなか難しい)

③前浴(最初に液を入れフィルムをなじませ、現像ムラを防ぐ作業)

④現像液注入、現像作業。(現像の時間と温度管理が重要、ここで決まります)

⑤現像を停止液で止める。

⑥定着液でフィルムへ定着。

⑦水洗〜乾燥

⑧完成!

 

まずは現像の薬品作り、決められた水量と温度を測って薬品を溶かしていきます。

note_5612

 

温度調整がなかなか難しい・・・。理科の実験みたいです。

note_5476

 

現像の薬品はこちら!『ミクロファイン!』

 

note_5497

温度が決まったら、早速投入、溶けるまで撹拌(かくはん)、撹拌。

note_5509

続いてフィルムを感光しなように真っ暗な部屋で現像タンクに入れます。

(真っ暗なので写真はありません。)

薬品を作って、フィルムを現像タンクに入れたら、いよいよ現像作業開始。

note_5656

 

撹拌と静止を繰り返していきます。(うまく現像出来ているのか、ドキドキ)

note_5622

 

現像が終わったら、同じ様な手順で、停止、定着、水洗と進めていきます。

(現像作業と基本は同じなので今回は省略します。)

 

 

フィルムではネガが出来るまで写っているかさえ確認出来ません。

現像作業している間は「写っているのか」「いないのか」常に自分に問いかけている緊張感があります。

 

さて、結果は!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

note_5662

 

 

 

ジャーーン、や、やったー!現像成功、白黒のネガが出来ました!!!

この瞬間はいつも感動しています。(一人で小踊り)

ネガをじっくり見ながら撮影していた時を思い出してみたり。

このネガからお二人の思い出の写真が出来るなんて、改めて考えると不思議ですね。

 

note_5675

次回は暗室からお送りします。 つづく・・・。

 

 

 

 

 

 

2015年5月8日

漆人五人展

こんにちは。

R-roomの岡部です。

maki_300_note_mini

5月の連休も終わりました!

例年の5月の連休は、各地の桜祭りを撮影に行っていたのですが、

今年は早目に桜の季節が過ぎてしまいました。

 

連休中に開催していた「漆人五人展」を観にアトリオンへ。

note_3597

13回目の開催になる展示会で、今年はDM撮影をお手伝いさせていただきました。

※撮影事例でもご紹介しています。(こちらから)

note_3610

普段のお仕事とは違う5人の漆職人さん、それぞれの個性が光る作品の数々。

note_3629

note_3634

「漆」というと、器やお箸を連想しますが、 ここではグラスやイヤリングなど

意外な作品も多数あり、 これまでの漆のイメージが変わりました。

 

漆なのに「金属」のような色!?

note_3635

 

普段の生活にも漆器を!心豊かになる展示会でした。

 

note_3628