こんにちは。R-roomマネージャー岡部です。
今年も残暑が厳しく続いております。
さて、新型コロナウィルス感染拡大を予防するため
春から中止していた「みんなで楽しむ写真教室」
7月からゆっくり再開しています。(今回も鈴木は跳んでま〜す。)
マスク着用はもちろん。
ソーシャルディスタンスの確保、こまめな換気、
手洗いと消毒も行っております。
今回は少数でのクラスになっているので、
じっくり「自分のカメラ」と「写真」に向き合う時間となりそうです。
まだ予断を許さない状況では在りますが、
教室を再開できたことに感謝です。
講座は全9回。初めの3か月はカメラと写真の基礎を知り、
後半の10月からは、基礎を応用して実習中心に進め行きます。
また教室の様子もご紹介したいと思いますので
お楽しみに~
おっ、いい写真が撮れたっ!
う、嬉しい。
写真教室の成果が出てきたかも、、、。
こんにちは。R-roomマネージャーの岡部です。
昨年になりますが、初めてチャレンジした
『みんなで楽しむ写真教室』の第1期が無事修了しました。
最終回は、これまで撮影した写真をみんなで講評し、
受講する前と後ではどこが違っているかなどを話し合いました。
鈴木:
『この写真を選んだのはなぜですか?』
『どこがいいと思いましたか?』
『受講する前の写真と何か変わりましたか?』
鈴木からの質問に、自分なりの言葉で説明する受講者の皆さん。
写真を言葉にするのって難しい、、、。
でも、それぞれの写真にはその人なりの「考えや想い」がたくさんあることが聞いていると
少しずつ分かってきました。
受講前はほとんどカメラのオート機能しか使っていなかった方も、自分なりにカメラの設定や
レンズを変えて「自分なりの写真」を撮り始めてきたようです。
皆さんの写真1枚1枚、それぞれ視点から「その人らしさ」が見えてきました。
最後に、アンケートを一部ご紹介させていただきます。(※一部抜粋)
◯娘の入部がきっかけで購入した一眼レフカメラ。正直、その時はカメラの魅力は
ほとんど感じてなかったのですが(すみません)この教室でみなさんと勉強していくうちに
どんどん引き込まれてどんどん楽しくなってきました。
「あ!自分、写真好きなんだ!」と気づかせていただきました。
◯使うことすらできなかったのですが、マニュアルモードで写してみようかな?
と思う位に成長できました。
〇軽い気持ちで参加しましたが、写真の奥深さを知るきっかけになりました。
カメラの機能を使いこなすにはまだまだですが、味のある写真をとっていきたいと思います。
〇これまでオートだけでしたが、今回の教室を機にカメラの機能を生かし、
いろんな写真をとる方法を学び、一層写真を楽しめることがわかりました。
〇なんとなくいじって使っていたカメラですが、理屈がわかってよかったと思います。
日頃知り合えない人たちとの出会いもあたたかい気持ちになりました。
カメラ自体が古い機種ですが、それでも十分まだまだいけると思いました。
たくさんのご感想いただき、本当にありがとうございます。
今回初めて写真教室に挑戦して、私たちもとても勉強になりました。
これからも「楽しい写真教室」を続けて、もっとたくさんの方に
「写真のチカラ」が伝わるよう活動していきます。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!!
また2期に向けて頑張ります!
【秋田テルサ 冬期講座】
ゆっくりスキルアップ!
みんなで楽しむ写真教室(初心者向け)
2期生 募集開始!
デジタル一眼レフからコンパクトカメラまで、
カメラの設定や撮影の方法・保存の仕方など
「写真」をマイペースでゆっくり学べるアットホームな教室です。
みんなで写真を楽しみながら、
ゆっくりスキルアップしてみませんか。
これまでの教室の様子↓
https://r-room-photo.com/allnote/3811/
【日 程】
1月11日(土) 、25日(土)
2月 8日(土) 、22日(土)
3月14日(土) 、28日(土)
( 全6回 基本 月 2回 第2・4 土曜日 ※変更の場合あり )
【会 場】
秋田テルサ
秋田市御所野地蔵田3-1-1
2階 第1研修室
https://www.aki-terrsa.or.jp/index2.htm
【時 間】
10:00~12:00
【受講料】
6,900円(全6回分・消費税込み)
【教材費】
1,000円(全6回分・消費税込み)
【携行品】
デジタルカメラ「一眼レフ」または「コンパクトカメラ」
筆記用具、ノート
【定 員】12名
【講 師】鈴木 竜典(写真家)
12月14日(土)午前10時 ~
TELのみで受付開始!!!
※お申し込みは、
直接秋田テルサへお願いいたします。
【電話】
018 – 826 –1800(代表)