NOTE,WEBLOG | 鈴木竜典 写真室

手作りみそ造り、豆腐作り教室

こんにちは、ギリシャヨーグルトを秋田産のジャムで楽しんでいる

R-roomの鈴木竜典(りゅうすけ)です。

 

 

昨年から参加している『育てよう!みそ汁』
今回は手作りのみそを仕込み、そしてお豆腐作りの実演も見せていただきました。

 

180224_miso_021

 

 

お豆腐の先生は、武石純さんです!

秋田市のお豆腐屋さんで、毎日暗いうちからお豆腐を作っています。

 

180224_miso_026

 

 

豆腐の原料の話や、木綿と絹の違い、そして今朝しぼったばかりの豆乳もいただきましたー。

 

180224_miso_041

 

 

木綿豆腐は、作る際に木綿を使う事から、「木綿豆腐」という名前がつきました。

一方「絹ごし豆腐」は絹を使っているわけではなく、絹のようにきめ細かく、滑らかな

食感だったので、絹ごし豆腐という名前になったそうです。(へぇ〜)

 

180224_miso_035

 

しかも豆腐の栄養は、水分を絞っていない絹ごし豆腐の方が、実は栄養価が高いそうです。

(ガッテン!)皆さん、知ってましたか??

 

180224_miso_020

材料は「大豆とお水とにがり」とてもシンプル。

温度調整の難しい豆腐作り、何度も温度計見ながら慎重に、慎重に、

最後に、にがりを加えて、、、。

 

180224_miso_046

 

わぁ、固まってきたーーーーーーー!

ぷるん!ぷるん!でふわふわな出来立てのお豆腐が出来上がりました!すごい!

 

引き続き、手作りみそに移ります。

 

180224_miso_003

手作りみそのキットの登場です!(ジャ、ジャーン!)

中には、「塩、豆、麹、酵母菌」が入っています。こちらもシンプル。

 

180224_miso_063

 

 

お味噌の先生は、三浦将人さんです。

潟上市で、味噌と醤油、そしてご飯に合うガッコ(漬物)を作っています。

 

180224_miso_066

 

やわらかく煮た大豆に塩、麹、お水、酵母菌。

塩と麹を満遍なくすり合わせていくのが、とても大切なポイント!

 

180224_miso_080

 

 

「おいしくな~れ~、おいしくな~れ~」

 

180224_miso_083

 

 

 

 

 

180224_miso_089

 

 

塩切りの作業が済んだら、大豆を合わせるんですが、この行程が思っていたより大変!

大豆を一粒一粒つぶしていきます。指で潰したり、手をグーにしてすり潰す。。。

 

180224_miso_105

180224_miso_110

 

子供も大人も力を合わせて取り組みます。

 

180224_miso_097

 

こちらも満遍なくつぶし終わり、先ほどの麹と合わせ、保存容器に移します。
空気が入らなように注意が必要です。

 

180224_miso_118

 

 

さて、最後に容器の周りをきれいにして蓋を閉じこれから約1年は、各家庭で発酵させます。
夏くらいには、中を少しかき混ぜて発酵の様子を確認してみるようです。うまく出来るかな。

 

 

180224_miso_135

 

おいしい物には、かなりの手間と熟成の時間が必要なんですね。

 

180224_miso_149

 

 

すぐに食べられる物、手間と時間をかけなければ食べられない物、どちらも自由に

手に入れられることはなんて恵まれていることであるのかを実感しました。

 

180224_miso_154

180224_miso_159

 

だから、今日のご飯も大切に、いただきま〜す。

 

 

180224_miso_168

 

あむっ!

んっ、おいしい〜!