この、サイズ感。
こんにちは♪R-room 岡部真希です。
寒い季節に限らず、毎日の食事には「具沢山味噌汁」が定番のR-room 。
ここ数年私たちは、自身の体の事とじっくり向き合って、
これまで以上に免疫力の維持に意識を向ける機会に恵まれたのかもしれません。
R-room が真っ先に見直したのは発酵食品。
秋田は特に発酵文化に恵まれた土地。
地元で採れた原材料をふんだんに使い、地元の方が作ってくださる安全で
自然に近い食品や調味料が豊富に揃います。
そんな秋田の恵みをたっぷり盛り込んだ具沢山味噌汁を楽しむべく、
ちょうど良いお椀のサイズを考え始めました。
市販の多くは大人だと3〜4寸といわれる直径10センチ〜12センチ位。
今使っているのがまさに4寸。
普通サイズ、、、、でも、もう少しゆとりが欲しい。
出来ればどんぶりとしても使いたい。。。と思ってました。
そして、先日伺った展示会。
「木の器 へいのむこうで
~秋田刑務所制作の木製生活用品展示会~
https://r-room-photo.com/r-room-suzuki/5651/
ここでやっと出会えた、このサイズ感!
栃を木地として、漆で仕上げたこのお椀。
木目が活きているので、一点一点風合いが絶妙に違います。
この違いがどれも愛しくて、在庫を全部見せてもらいました。
(スタッフの方々のお心遣いに感謝いたします 泣)
ようやく決めたお椀がこちらです。
大きい味噌汁椀兼、どんぶり兼、麺鉢兼、サラダボール兼。。。と
毎日盛付たい器です。
一般的なサイズとか、普通サイズじゃなくて、
私たちにはこのサイズ。が、ちょうどいいかな。
皆さんにも「自分のちょうどいい」はありますか?
それではまた。
あっ、鈴木が新作寒天を作ったようです…笑